LiveCapture3(Windows版)をアップデートしました。
2021年3月3日

LiveCapture3 (Windows版)をアップデートしました。
ダウンロードはこちらから。
今回のアップデートでは以下の2点の対応を行いました。
- RTSPカメラの接続性向上
- RTSPカメラの一部の音声(G.711 μ-law/A-law)hへの対応
特に、RTSPカメラの接続性向上では、数名の方に調査のご協力をお願いし、貴重なお時間を頂きながら対応することができました!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
また、今回のバージョンから、RTSPカメラの音声(G.711)へ対応しました。
これにより、Tapo200/100など、一部のRTSPカメラでは映像だけでなく音声も聞こえるようになるはずです。
ぜひお試しください!
また、現在公開中のLiveCapture3 Android版を、LiveCapture3 Mobile版として、AndroidだけでなくiPhoneでも利用できるように開発中です。
動体検知だけでなく、センサーによる揺れ検知や、機械学習を使ったAI検知機能なども実装予定です。
GWまでには公開できると思いますので、ぜひこちらもお試しください!
素晴らしいアプリをリリース下さり、ありがとうございます。
liveCapture3(Android)(以下、LC3)とLiveCapture3 remote(Android)(以下、remote)を組み合わせて利用しています。
LC3側のデータ通信量を最小限に抑えたく、remote側からのリクエストに応じて、LC3から動画でなく静止画データをサーバにUPする機能があればと願っています。
また、LC3側で一定の時間ごとに、やはり静止画をUPする機能も魅力的です。
ご検討下さるようお願いします。
コメントありがとうございます。今後検討させていただきたいと思います。
近い機能としては、
・LC3のマニュアルキャプチャー設定で写真撮影を設定して、Remote側から実行する
・LC3のタイマーキャプチャー設定で定期的に写真を撮影する設定にする
などがあり、それぞれ保存した写真をGoogle Drive等で共有するようにする、という方法もありますが、Remoteで接続したときにライブが始まってしまうので、通信量の低減にはならないかもしれませんね。。。
今、LiveCapture3 Android版はバージョンアップ版を開発中で今月中にはリリースできる予定です。
今回はiPhone版も同時にリリース予定ですので、ぜひお試しいただき、改善点等あればコメントいただけると助かります。
日頃監視アプリではお世話になります。
http://ghirose.com/6camerah2.htmlで6画面表示をしています。最初の2画面(右上にTimestamp)はrtspで使用していますが表示中に10秒ほど止まり、その間cpu使用率が100%になります。rtspの2画面のみ10秒ほど止まった後表示を開始します。LC3稼働中にVLCで遅延する2画面と同じものをrtspで並行表示してもvlc画面は止まることはありません。この遅延はLiveCapture3の仕様でしょうか??
お手数ですが、下記を参考に遅延しているときのログを取得してメールで「lc3.support@daddysoffice.com」まで送ってただけますでしょうか?
https://blog.daddysoffice.com/2019/03/26/%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%81%ae%e8%a1%a8%e7%a4%ba%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
宜しくお願いします。
素晴らしいソフトで長いこと利用させていただいております。
要望として、これまで2第のカメラを画像を表示するために2台のPCを使っていました。
カメラ選択画面を改造するなどして、少なくとも2第のカメラの画像をタイル表示できるようにしていただけるととても便利になります。カメラ選択画面では、中央以外の画像が歪むことと、ウィンドウのスペースが有効利用されていません。
ご検討を音が言い足します。
素晴らしいソフトで長いこと利用させていただいております。
要望として、これまで2第のカメラを画像を表示するために2台のPCを使っていました。
カメラ選択画面を改造するなどして、少なくとも2台のカメラの画像をタイル表示できるようにしていただけるととても便利になります。カメラ選択画面では、中央以外の画像が歪むことと、ウィンドウのスペースが有効利用されていません。
ご検討をお願いいたします。
カメラ映像のタイル表示は、下記のようなHTML(JavaScript)を作成することで一応実現可能です
テレビでの4分割表示方法
これをローカルPC上で表示することで、好きな枚数のカメラ映像のタイル表示ができますので、参考にしてみてください。
早速のレスポンスで解決案をご提示いただき、感謝いたします。
Try してみたいと思います。
ありがとうございます。
パソコンのUSBにカメラを繋いでしばらくLiveCaptureを使わせていただいておりました。。。
有難いソフトを提供していただいて、心より感謝いたしております。。。
使い勝手になれてきております。
Jennov社のIPカメラを購入しましたので、LiveCaptureでRTSPを試してみました。。。
残念ながら、、、カメラの追加の段階でエラーが発生してしまいました。。
LiveCaptureは、3.3.05.05170です。
IPカメラは、アxxんで購入した、、Jennov ワイヤレス 屋外 防犯かめらで、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YNQLPCL/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
になります。。
メーカのPC用アプリ(クライアントSWです。。)では、特に問題なく??接続して、画像をとれています。。
感謝の意を込めまして、エラーのログをDebugViewで取り込みました。。
せっかくですので、ログを別途メールでお送りさせていただきます。。。
それでは。。